先日、Googleのパンくずリストリッチスニペットが、マークアップで操作できるようになった発表がありました。
Googleウェブマスターセントラルの日本語版にももう記載されています。 こちらを読むと分りますが、非常に簡単に対応できます。ただ、セマンテックWebでのマークアップ、というだけで敷居が高く感じている人も多いようです。個人サイトには特にそうでしょう。
セマンテックなマークアップでGoogleのリッチスニペットに対応する事は、個人サイトには非常に難しいものでしたが、このパンくずリストは非常に対応は簡単です。 個人サイトでよく使われているWordPressの場合は、プラグイン「Breadcrumb NavXT」を入れて、ちょっと設定するだけで簡単に対応できました。 このブログも対応してみましたので、簡単に設定方法を紹介してみます。
Breadcrumb NavXT
WordPressでパンくずリストを表示するのに最も一般的なプラグイン、Breadcrumb NavXTをまず導入してください。
設定は非常に簡単ですが、少しテンプレートファイルに追記する必要もあります。WPカスタマイズ備防録さまなどに詳細がありますので、参考にしてください。
プラグインを設定
Breadcrumb NavXTプラグインを導入しましたら、リッチスニペット用の設定をします。
一般タブ
これが設定画面です。 一般のタブから、上記のように設定していきます。この設定では私の表示に合わせていますが、表示したい内容によって変更してください。 区切り→> </span><span typeof="v:Breadcrumb"> ホーム接頭辞→<div xmlns:v="http://rdf.data-vocabulary.org/#"> typeof="v:Breadcrumb">
アクティブページタブ
アクティブページはこのように。 アクティブページ接尾辞→</span></div> アクティブページリンク→<a href="%link%" rel="v:url" property="v:title">
投稿ページタブ
投稿ページはこのように。 投稿リンク→<a href="%link%" rel="v:url" property="v:title"> ページリンク→<a href="%link%" rel="v:url" property="v:title">
その他のタブ
カテゴリータブや、タグ、日付アーカイブも同様に、リンクとなる部分を下記のように設定します。 カテゴリーリンク→<a href="%link%" rel="v:url" property="v:title">
リッチスニペットテストツールで設定確認
ここまでやりましたら、設定を確認しましょう。 Googleが、リッチスニペットをテストするためのオンラインツールを公開していますので、それで簡単にチェックできます。
このサイトの場合は、このように表示され、問題なく設定されている事がわかります。
設定はできたものの・・・
上記の通り、簡単に設定できますし、テストツールでチェックできますので、パンくずリストのリッチスニペット表示のためのマークアップは簡単にできます。たぶん、このプラグインも近日には対応するのではないかな?と思いますが、待ちきれない方は設定してみては如何でしょうか。
でも、こう説明してきた私のサイト、まだ検索結果にパンくずリストが表示されていないんですよね・・・テストツールで表示されていますので、マークアップのミスではないと思いますが。
Googleの説明でも必ず適用されるものではないとされていますし、自動適用なら色々なスパムも出来そうですので何かの条件があるのでしょう。 しかし、上のように簡単に出来るものですし、いつか出るのかもしれません。 WordPressを使っていてパンくずリストを表示させれているのであれば、設定してみてはいかがでしょうか。
2011/6/5追記:しばらく表示されないままでしたが、2011年4月に表示されるようになりました。上記設定を解除したページでは、リッチスニペットが消えるようですので、この設定は有効と思われます。
この個人ブログではSEOの情報は書いておりませんでした。書くなら仕事で書くときに、と思っておりましたので。
ただ、仕事では企業向けの話以外は書く機会は有りませんので、個人サイト向けのSEOの情報はこちらで時々書いていこうと思います。