Androidは、フォルダでの整理も昔からできますし、ウィジェット機能が本当に便利なので、使う人によってホーム画面はかなり違うみたいです。でも、ホーム画面の、キャプチャをさらしている人ってほとんどいないよなあ、と思いまして、私が晒してみることにしました。
私が使っているのはNexusOne、ネクサスワンですので、Desireの人も似た使い方ができるはずですし、XPERIAの方も、こちらの有料アプリ(2.99ドル)を入れると、5画面化・下のショートカット作成ができるようですので、どうぞお試しください。
ホーム画面の使い方
ホームです。よく使うアプリや、即時性が必要なアプリとウィジェットを置いています。
上に、Beautiful Widgetsのみやすい時計を置いて、その下には録音用のウィジェット、すぐにフラッシュライトを点灯させるウィジェットを置いています。その右には、S2カレンダーウィジェットを配置。これは、Froyoじゃなければ、Googleカレンダーと連携してとても便利なのですが、Froyoで未対応になったのが痛いところ。いつか対応してくれるもの、とほかを探さずに待っております。
あとはゲリラ豪雨が多い昨今東京アメッシュと、Twidroydなどのよく使うアプリを置いています。
「位置」フォルダには、Foursquare、はてなココ、ロケタッチのショートカットを。最近は3つチェックインするようにしていますが、いつかどれかに絞ったらフォルダからアイコンにしようかな。
「記録」フォルダは、カメラなど、すぐに記録したい!というときに使うものを入れています。
開いた姿はこんな感じ。
こちらは、右にひとつ行ったところでネット関連アプリを置いてあります。
下のフォルダ「Bookmark」は、よく見るサイトのショートカットをいくつも配置。ブラウザのBookMark機能は少し使いづらいですし、ブラウザを開いて、以前開いていたページを読み込んでからBookmarkよりも、こちらのほうが早いですので、こちらから見るのが一番です。
「SERPs」フォルダの中は、まぁ職業柄wいくつかの検索結果をブックマークしておいてあります。
基本的に、アプリ一覧から探すのは面倒なので、インストールしたアプリはすべて画面に出しますが、そろそろ出し切れなくなったので、subフォルダを作って、あまり使わないものはこちらに入れてあります。
こちらは、右に2つ移動した先で、ゲームなどの暇つぶし系のアプリがいっぱい。あんまり使ってないのも多いですが、最近は一番、たいぷぅでフリック入力の速さに挑戦しているのが多いかなぁ。
まぁ、実際暇つぶしには、アプリを何かダウンロードしてみて、ちょっと試してはアンインストール、とやっていることが多いです。
こちらは左にひとつ行った、実用アプリを置いています。地図系や、ビューアー系など多いものは下にフォルダにしてあります。
左に2つ行ったところには、「あまり使うことはないけども、人に見せることはあるような最新アプリ」をひとまず置いてあります。あと、ある程度の広さのデスクトップ空きを確保して、ウィジェットを試すときに使う場所です。
この空きスペースがないと、ウィジェットが試せなくて大変なんですよね・・・
あと、上には、もろもろの機能オンオフの操作ウィジェットがついています。
私のAndroidホーム画面の使い方
このように、用途別で分けている感じですが、これが一番使いやすいように思います。このアプリならこの画面にあるはず、と思えますし、用途が偏っていたとしても、フォルダ機能でどうにでもなりますし。
左手で保持して親指操作が多い私にとっては、左下によく使うものから、右上にかけてあまり使わないもの、と並べるのが使いやすい印象です。
Androidの使いやすさは、ウィジェット次第と思います。思うところあって、今の私の環境はウィジェットが少なめですが、やはりたくさん使いやすいウィジェットを使うと、Androidがどんどん便利になっていきます。 いくつか使いやすいもの、面白いものがありますので、色々試してみてはいかがでしょう。有料のものにもたくさんありますし、Androidなら24時間以内にアンインストールすると無料になりますので、使わない手はないかと思っています。 いま私は、特定のリストの人がTwitterでpostしたときにだけ表示されるようなTwitterウィジェットを探しているんですが、どこかにないものですかねぇ。。。
Androidのキャプチャ方法
最初に言いました、Androidでキャプチャを公開している人がいないという話。まぁ、キャプチャを取るのが非常に難しいからですが。 ここは、確実にiPhoneOSのほうが優れている場所ですよねぇ。
実際、キャプチャを取る方法はあるのですが、開発者用SDKを入れるかルートを取らないと無理っぽいです。 ここの思想はまったく理解できません。多くの人に広めるためにも、簡単なキャプチャは必須だとおもうのですが。
私は、もともとSDKも入れていましたので簡単にキャプチャできました。 簡単にキャプチャを取る方法はこちら。 Androidの実機画面をキャプチャーする方法
私のはやぶさ壁紙
上でさらしました私の壁紙は、はやぶさのラストショットを若干加工したものです。
ホーム画面では一番良いデザインに。一番右に行くと真っ暗な空になって、一番左にいくと真ん中に地球が。はやぶさファンならずとも5分割向きの良い壁紙です!NexusOneやDesire用壁紙の960800と、Xperia用の壁紙960854を下記に出しておきますので、よろしければお使いくださいませ。
・Nexus One、desire用960-800
・XPERIA用960*854